タイの90日レポートオンラインでの申請方法、30分で申請OKになりました。

タイでは90日以上の長期滞在する場合、イミグレーションへ90日レポート(90 days report)の提出が義務づけられています。
オンライン上には申請後、7営業日以内に手続きが完了するとありましたが、今回初めてオンライン申請行ったら、30分後には承認申請OKになってました!
「再入国して初めての提出はできない」、と書かれたサイトもありましたが、私は再入国して初めての申請でしたが問題なくできました。
思ったより簡単!
めんどくさいイミグレまで出向いたり、お金かけて代行業者に頼む必要もありません。
今回オンライン申請した方法ご案内します!
▼書類で申請される方はこちら
▼2020/03/27にはイミグレよりコロナ問題で帰国できない外国人に対して、オーバーステイの罰金免除することを発表しています。
オンラインで申請できる期間
90日期限の15日前から7日前までの7日間になります。
※現在は15日前から期限日当日までOKになっているとコメント頂きました。なので、15日前から期限日当日までオンライン申請OKのようです。(追記:2020/09/26)
私は7日前とは知らずに申請しましたが、ちょうど81日目だったのでOKでした!
オンライン申請してから申請許可になるまで最大で7日かかるので、もし審査に通らなかった場合イミグレに行かなきゃいけないことも考えて申請しないとですよね。
オンライン申請は、タイに入国してから75日~83日目までに行う必要があるので、事前にスマホのスケジュール表に入れておくなどして忘れないようにしましょう。
オンライン申請時に用意しておくもの
- パスポート番号
- 出国カード(TM.6)番号
- 飛行機で入国した場合、登場した便名
パスポートも出国カードも現物がなくても、番号や入国日など入力に必要な項目がわかれば大丈夫です。
※TM30の半券チケットがなかったので、問題あるかなと思いましたがオンラインでは半券チケットについては求められなかったです。
オンラインでの申請方法
①オンライン申請画面、規約が記載下ま同意することが求められています。スクロールするとチェックボタンがあるので、チェックを入れて「Accept」をクリックします。

規約の概要ですが、簡単にいうと
- 移民法により90日間タイに滞在した外国人は、90日ごとにイミグレーションへ居住を通知しなければいけない。
- 90日間の報告を忘れた場合、2,000Bの罰金が科せられる。
- 逮捕された場合、1日ごとに200Bの罰金が追加され、最大5,000Bまで科せられることがある。
- パスポートの滞在許可の期限をオーバーして滞在してはいけません。
- これは滞在期間の延長ではありません。
- オンライン申請後7営業日以内に申請手続きが完了するので、サイトで確認できます。
- 申請が承認されたら、申請通知を印刷しパスポートに保管する必要があります。
- オンライン申請が承認されなかった場合、最寄りのイミグレーションへ行く必要があります。
②次に一番上の赤の四角で囲んだ個所をクリックします。

③ステップ1:下記画面入力し、「Submit」クリック

*印は必須事項です。
- 国籍はJAPまで入力すれば、下に「JAPANESE」が表示されるので選択します。
- タイ入国日はカレンダーから日付をクリックします。
- すべて入力完了後「Submit」をクリックします。
- 次の画面に行かない場合、入力漏れまたは入力ミスの可能性があるので確認してください。
④ステップ2: 下記画面入力し、「Submit」クリック

- ビザの有効期限は、カレンダーアイコンから日付を選択します。
- 県名は虫メガネをクリックして選択します。
- 県名が選択できると、市(郡)、次に地域名が選択できるよになります。
※県名は表示されたものを選択しないと次が入力できません。自分で入力するのではなく虫メガネをクリックして該当地域を選択しましょう。
すべて入力後「Submit」をクリック。
⑤ステップ3:確認画面表示、入力内容確認し同意にチェックを入れ「Submit」クリック

入力に誤りがあれば「Back」から修正できます。
注意事項*1として
- これはビザの延長手続きではありません。
- 期限内に90日レポートしなかったら2,000バーツの罰金、もし90日レポートをせず逮捕された場合は4,000バーツの罰金(初めのページの規約では5,000バーツの罰金でしたが…)
- 90日以内に国外に出てタイに戻ってきた場合、その日からカウントされます。
- 要注意:入力情報に誤りがあった場合、申請手続きが取り消される可能性があります。
サイトによって罰金額が4,000バーツと5,000バーツ違って記載していたのは、このせいだったんですね…。さすがタイ適当ですね(笑)
はじめの5,000バーツの罰金のところで同意にチェックしているので、5,000バーツの方が適用されるのでしょうか?まぁ逮捕されなければ関係のない話ですね。
⑥ステップ4:完了画面

ここに記載されている注意事項も、注意事項*1 とほぼ同じです。
一番下の印刷マーク押すと、次の申請中の画面になります。
⑦申請中(PENDING)画面

ここに記載されている注意事項も、注意事項*1 とほぼ同じです。
これはビザの延長じゃないからね!と念を押してます。
また申請手続き中であって、申請が完了したわけではないよ!
と表示されています。
この申請中の画面はプリントアウトでもいいですし、スクリーンショットになど残しておきましょう。
申請手続き完了後、メールで通知
オンラインで申請後、メールで申請通過のメールが届きます。
私はその前にオンラインから確認してみたら、30分後には申請通過になっていました!
メールでの通知は2時間遅れで届きました。
金曜日の16時過ぎに申請したから、来週になるかなと思っていたのに処理が早くてびっくりです!
イミグレの営業している時間に申請すると処理が早く終わるのかもしれませんね!
※TM30については、オンライン登録も平日朝8:00~17:00まででないとできないので、もしかしたら90日レポートも申請時間制限があるかも?もし夜中にやってエラー表示でできなかったりした場合は平日の日中に試してみてください。
▼メールでの受付完了のお知らせ

内容としては、
「90日レポートの結果は承認されています。www.immigration.go.thで確認してください。」
と記載されていますが、このURLはトップページにいってしまうので、そこから90日レポートの項目を探していかないといけません。こちらから90日レポートの画面にいけます。
申請完了したかオンラインで確認
① 同じく規約に同意してから、オンラインでステータス確認を選択します。

▼「 PENDING 」画面で表示された「Ref Number」(TM47から始まる番号) を入れて検索 ➡ 検索結果が出たら右端の虫メガネをクリック

▼「Ref Number」が番号がわからない場合は
- パスワード番号
- 生年月日
- 国籍
から検索可能

検索結果の虫メガネをクリックして、審査が承認されていれば次の「Approved」画面が表示されます。
ステータスには、「Pending」(審査中)、「Approved」(承認済)、「Rejected」(却下)いずれかが示されます。
Approved(承認)画面を印刷

▼①の「Application(PRINT)」クリックした画面

▼②の「The next Appointment(PRINT)」をクリックした画面

「The next Appointment」の印刷は次回90日レポートの申請予定があるのであれば、印刷してパスポートに挟んでおきましょう。
忘れずに申請できる日にちをスマホのスケジュールに入れておくのが間違いないですね。
次回予定日までにタイ国外に出る予定があるのであれば、印刷しなくても問題ないです。
念のためスクショ撮っておけば間違いないですね。
オンラインで申請却下された場合
自分で最寄りのイミグレーションへ行くか、90日レポートは代行でも頼めます。
この場合90日の期限7日後までが期限です。
代行業者は400B取るところが多いですが、アジアビザツアーは250Bで行ってくれます。
アジアビザツアーはスクンビットソイ24の入ってすぐにあります。イミグレまでのタクシー代考えたら代行お願いしても同じ値段くらいですよね、時間の節約にもなりますしね。
タイなので急に「代行できなくなった」「料金の変更」、などもあるかもしれませんので事前に確認してから行くのが間違いないですね。
まとめ
90日レポートって、ビザの期限と違って忘れがちになってしまうこともあります。
事前に期限を把握しておけば、イミグレで時間取られることも代行でお金取られることもなく、オンラインですぐすませられます。
ほんとに簡単にできるので、オンライン申請おススメです!
ディスカッション
コメント一覧
オンラインで申請できるのはDue dateの15日前からDue date当日までです。
最近変更になったのかもしれませんが、現在はそのように記載されています。
ご指摘ありがとうございます!
今は期限日まで大丈夫になってるんですね?
その点修正させて頂きますね!
90日レポート、以前はインターネットエクスプローラーしか作業できない、しかもIEでもエラーしまくりだったので250バーツでお願いし続けてきましたが、クロムで出来るとビザサービス業者から言われ記事を参考にしながらやってみました。ありがとうございました。
そういえば、IEでできないってありましたね!
IEって今じゃ基本使わないですもんね…。私も以前エラーになって、結局代行使ったりしてました。
クロムで使えるようになって良かったです!